パートナー弁護士
中村 克己
Katsumi Nakamura
兵庫県出身。東京大学法学部卒。1993年、全日本空輸株式会社に入社。1997年、大蔵省(当時)財政金融研究所研究官として、発展途上国への税制勧告等の知的支援業務に従事した後、1999年に全日空法務部に復帰。民商法、労働法、航空運送法、保険業務等を担当する傍ら、法曹を志し、弁護士資格を取得。第二東京弁護士会所属。2012年1月、国広総合法律事務所 パートナー就任。
専門は、コンプライアンス態勢・リスク管理体制の構築、企業の危機管理対応、人事労務問題対応、不当・悪質クレーム対応、顧客サービス体制の向上・強化に向けた助言・サポート、ヘルプライン制度の構築・運用等。
(略歴)
2007年12月~ | 日本ノーベル㈱ 社外監査役 |
2020年6月~ |
国土交通省航空局 航空局コンプライアンス・アドバイザリー委員会委員 |
2020年8月~ | ユー・エム・シー・エレクトロニクス㈱ 社外取締役 監査等委員 |
2021年6月~ | ㈱ウィルグループ 社外監査役 |
2022年11月~ |
㈱商工組合中央金庫 コンプライアンス委員会 副委員長 |
2023年6月~ |
日本ハム㈱ 社外監査役 |
2024年9月~ |
一般社団法人SVリーグ 監事 |
中村克己弁護士が、2025年3月17日(月)、大手システムインテグレーター(東証プライム市場上場企業グループ)の役員を対象に、「経営層に求められるハラスメント対応の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2025年4月22日(火)にソーシャルワイヤー(株)RISKEYES運営事務局主催の「ハラスメントが企業にもたらす影響とリスク管理とは~最新事例から学ぶトラブル対応と予防のための実践策~」と題するセミナー研修を行います。
中村克己弁護士が、2025年2月14日(金)、大手建設会社の公益通報対応業務従事者を対象に「内部通報担当者に求められる基礎知識と実務上の留意点」と題する研修を行いました。
中村克己弁護士が、2025年2月6日(木)、7日(金)に公益社団法人日本監査役協会主催の取締役向け講座「リスク感度の高い組織をどう構築するか ~企業役員に求められる視点と姿勢~」の講師を務めました。
中村克己弁護士が講師を務めた株式会社商事法務主催の「公益通報対応業務の実務ガイド2024 ~従事者・担当者のためのQ&A~」と題するセミナー(収録日2024年7月29日)」が2025年4月30日(水)17時(お申込期限2025年3月24日(月))まで配信が延長になりました。
中村克己弁護士が、2024年12月17日(火)、建築関係のコンサルティング会社の役職員を対象に「変化の時代に求められるコンプライアンスとリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年12月11日(水)、特殊法人の役職員を対象に「近時のコンプライアンスの実務動向~元気の出るコンプライアンスの実践に向けて~」と題するオンライン講演の収録を行いました。
中村克己弁護士が2024年11月28日(木)、金融関連の公的機関の監事を対象に「コンプライアンスを巡る近時の動向と監事に求められる役割」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年11月25日(月)、総合水処理会社(東証プライム上場)の役員を対象に「変化の時代に求められるコンプライアンスとリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年11月22日(金)、金融機関の役職員を対象に「変化の時代に求められるコンプライアンスの実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2024年11月18日(月)、総合燃料商社(東証プライム上場)の役職員を対象にコンプライアンス・リスク管理研修を行いました。
中村克己弁護士が、2024年11月14日(木)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント~」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が、2024年11月12日(火)、映像制作会社(東証プライム上場企業グループ)の役職員を対象に、「役職員に求められるリスク管理の基礎知識」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年10月16日(水)、金属製品メーカー(東証プライム上場)においてグループ会社の役職員を対象に「変化の時代に求められるコンプライアンスとリスク管理の実務」と題する研修を行いました。
中村克己弁護士が、2024年9月30日(月)、大手食品メーカー(東証プライム上場)グループの監査役を対象に「品質不正の未然防止・早期発見における監査役の役割」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年9月30日(月)、一般社団法人SVリーグの監事に就任いたしました。
中村克己弁護士が、2024年9月27日(金)、電子機器メーカー(東証プライム上場)の役員を対象に「近時の不正事例から考える品質コンプライアンスの実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年9月3日(火)、大手総合建設会社の役職員を対象に「企業不祥事から読み解くコンプライアンスとリスク管理の実務」と題する研修の講師を務めました。
中村克己弁護士が、2024年8月20日(火)にソーシャルワイヤー(株)RISKEYES運営事務局主催の「企業成長を支えるコンプライアンス態勢構築セミナー~失敗事例から学ぶリスク管理と対策~」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が2024年7月29日(月)、株式会社商事法務主催の「公益通報対応業務の実務ガイド2024 ~従事者・担当者のためのQ&A~」と題するセミナーを行いました。
中村克己弁護士が、2024年7月19日(金)、大手不動産管理会社においてグループ会社の公益通報対応業務従事者を対象に「内部通報制度の基礎知識と実務上の留意点」と題する研修を行いました。
中村克己弁護士が、2024年7月12日(金)、大手シンクタンク(東証プライム上場企業)において、管理職を対象に「ハラスメントに関する基本知識と留意すべきポイント」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年7月1日(月)、大手システムインテグレーター(東証プライム市場上場企業グループ)の役員を対象に、「変化の時代に求められるコンプライアンスの実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2024年6月15日(土)、大手電機メーカー(東証プライム上場)の経営層を対象に「経営層に求められるリスク管理の基礎知識」と題する講演とケーススタディ(ディスカッション)の講師を務めました。
中村克己弁護士が、2024年5月28日(火)に公益社団法人日本監査役協会主催の「会社を脅かす品質不正について求められるリスク管理体制とは~近時の事例を紐解き監査役等の役割を考察する~」と題する講座の講師を務めました。
中村克己弁護士が、2024年5月27日(月)、大手トータルビルシステムグループ会社の新任役員を対象に、取締役の責任とリスクマネジメントに関する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2024年5月16日(木)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント~ 」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が2024年2月22日(木)、一般社団法人の役職員を対象に、「企業不祥事から読み解くコンプライアンスとリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2024年1月31日(水)、協同組合の常勤監事を対象に「常勤監事のためのコンプライアンス入門」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2023年12月19日(火)、特殊法人の役職員を対象に「マネジメント層に求められるリスク管理の理解と実践」と題するオンライン講演の収録を行いました。
中村克己弁護士が2023年12月11日(月)、19日(火)、私立大学の職員を対象に「マネジメント層に求められるリスク管理の理解と実践」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2023年10月5日(木)、12月4日(月)、大手総合建設会社の役員を対象に「変化の時代に求められるコンプライアンスの実務」と題する研修の講師を務めました。
中村克己弁護士が2023年11月27日(月)、大手電機メーカー(東証プライム上場)において「企業不祥事から考えるコンプライアンスの実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2023年11月20日(月)、大手放送局関連企業において「事例から考えるコンプライアンスとリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2023年11月10日(金)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント~ 」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が2023年11月7日(火)、金融機関約30社の役員を対象に「不祥事例から考える金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2023年10月27日(金)、大手レンタルショップ(東証プライム上場)グループの役員を対象に「上場企業グループに求められるリスク管理の理論と実務」と題する講演を行いました。
2023年10月10日(火)、中村克己弁護士が委員、池田晃司弁護士、牧野輝暁弁護士が調査担当を務めた株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングスの「原価の付け替えにかかる特別調査委員会」が「調査報告書」を公表しました。
中村克己弁護士が、2023年9月27日(水)、大手保険会社の役員を対象に「リスク感度の高い組織をどう構築するか~役員に求められる視点と姿勢~」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2023年9月26日(火)、大手金融機関(東証一部上場)の役員を対象に「不祥事例から読み解く金融機関に求められるリスク管理の実務」と題するオンライン講演の収録を行いました。
中村克己弁護士が、2023年9月1日(金)、大手総合建設会社の役職員を対象に「リスク管理態勢の強化に向けて~企業に求められる視点と対応の実務~」と題する研修の講師を務めました。
中村克己弁護士が、2023年8月25日(金)、大手不動産管理会社においてグループ会社の公益通報対応業務従事者を対象に「内部通報対応の基礎知識と実務対応」と題する研修を行いました。
中村克己弁護士が2023年7月21日(金)、新宿区所在の公益社団法人の役職員に対し、「ハラスメント防止体制の構築・運用、発生時の対応と役員に求められる役割」と題するオンライン講演を行いました。
中村克己弁護士が、2023年7月5日(水)、大手システムインテグレーター(東証プライム市場上場企業グループ)の役員を対象に、「VUCAの時代に求められるリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2023年6月27日(火)、日本ハム株式会社の社外監査役に就任いたしました。
中村克己弁護士が2023年6月21日(水)セミナーインフォ主催 金融機関の管理・コンプライアンス部門・内部監査部門の担当者・責任者を対象とする「不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント」と題するWeb講演を行いました。
中村克己弁護士が、2023年5月26日(金)、大手トータルビルシステムグループ会社の新任役員を対象に、取締役の責任とリスクマネジメントに関する講演を行いました。
中村克己弁護士が2022年11月11日(金)、大手放送局において「失敗を活かすリスクマネジメントの実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2022年11月10日(木)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント~ 」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が2022年10月28日(金)、大手レンタルショップ(東証プライム上場)グループの役員を対象に「取締役に求められるリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2022年8月2日(火)、大手重工業メーカーのグループ会社の役員を対象に、取締役の責任とリスクマネジメントに関する講演を行いました。
中村克己弁護士が2022年7月25日(月)、公益社団法人日本監査役協会主催の研修会において「ハラスメント防止体制の構築・運用、発生時の対応と監査役等の役割」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2022年6月23日(木)、大手システムインテグレーター(東証プライム市場上場企業グループ)の役員を対象に、「役員に求められるリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2022年5月13日(金)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント~ 」と題するセミナー研修を行いました。
2022年4月25日(月)発売の「月刊監査役735号2022年5月号」(日本監査役協会)で、中村克己弁護士の「改正公益通報者保護法の解説-指針類を踏まえた実務対応について-」が掲載されました。
中村克己弁護士が株式会社商事法務主催のWebセミナー「公益通報対応業務従事者の実務ガイド~改正法施行に向けての留意点と担当者のためのQ&A~(収録日2022年1月13日)」にて講師を務めました。
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は、2021年12月30日、中村克己弁護士、町田悠生子弁護士(五三・町田法律事務所パートナー)、池田晃司弁護士、牧野輝暁弁護士が調査担当を務めた「サガン鳥栖に関する通報等に係る調査チーム」による「調査報告書(要約・公表版)」を公表し、記者会見を行いました。
中村克己弁護士が2021年12月13日(月)、大手鉄道会社の経営層を対象に「改正公益通報者保護法が求める実務対応~実効的な内部通報制度の構築に向けて~」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2021年11月24日(水)、電気機器メーカー(東証一部上場)において「品質コンプライアンスの基礎知識」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2021年11月19日(金)、新宿区所在の公益社団法人の役職員に対し、「情報セキュリティの基礎知識」と題するオンライン講演を行いました。
中村克己弁護士が2021年11月17日(水)、大手放送局において「 コンプライアンスとリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2021年11月10日(水)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント~ 」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が2021年9月17日(金)、食品メーカー(東証一部上場)の関係会社役員を対象に、「取締役の役割と責任~グループの役員に求められるもの~」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が2021年9月3日(金)、鉄鋼メーカー(東証1部上場)の役員を対象に、コンプライアンス研修の講師を務めました。
中村克己弁護士が、2021年7月30日(金)、金融機関の役職員を対象に「シニア職員向け研修 企業監査編」と題するオンライン講演を行いました。
中村克己弁護士が、2021年7月30日(金)、新宿区所在の公益社団法人の役員を対象に、「公益法人の理事・監事の役割とリスク管理体制」と題するオンライン講演を行いました。
中村克己弁護士が、2021年5月18日(火)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~SNS時代に多様化するリスクへの処方箋~」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が、2021年3月5日(金)、大手情報通信企業グループ(東証1部上場)の監査役を対象に、「会計監査における監査役の活動~その他近時の制度変更について~」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2020年12月17日(木)に発電事業を行う企業において、「企業に求められる海外贈収賄リスクへの対応」と題するセミナーを行いました。
中村克己弁護士が、2020年12月8日(火)に開催された公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)の記者会見で、同リーグに設置された通報相談窓口に関する説明を行いました。
中村克己弁護士が、2020年11月10日(火)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~近時の企業不祥事から考察する不正の未然防止・留意ポイント~ 」と題するセミナー研修を行いました。
中村克己弁護士が、2020年11月6日(金)に東海地方の大手自動車部品メーカーの役員・幹部職を対象に、「実際の企業不祥事に学ぶリスク管理の実務 」と題するオンライン講演を行いました。
中村克己弁護士が、2020年11月4日(水)に大手放送局において「事例から考えるコンプライアンスとリスク管理 」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2020年10月28日(水)、建設コンサルタント会社(東証1部上場)において、役職員を対象に「実際の企業不祥事に学ぶリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
2020年10月25日(日)発売の「月刊監査役715号2020年11月号」(日本監査役協会)に、中村克己弁護士の「改正公益通報者保護法の解説―監査役等としての留意点―」が掲載されました。
中村克己弁護士が講師を務めた株式会社商事法務主催によるWebセミナー「内部通報制度を機能させるための必須ポイント~実務担当者のためのQ&A~」が2020年9月4日(金)(お申込期限8月26日(水))まで配信中です。
中村克己弁護士が、2020年8月7日、 ユー・エム・シー・エレクトロニクス株式会社の社外取締役監査等委員に就任いたしました。
中村克己弁護士が、2020年8月5日(水)にSMBCコンサルティング㈱主催の「企業不祥事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務~SNS時代に多様化するリスクへの処方箋~ 」と題するセミナー研修を行いました。
2020年7月10日(金)発売の「金融法務事情」2020年7月10日号No.2141(一般社団法人金融財政事情研究会)で、中村克己弁護士の「金融機関における内部通報制度の諸課題10選」が掲載されました。
中村克己弁護士が、2020年1月21日(火)、22日(水)東京にて、2月3日(月)名古屋にて、公益社団法人日本監査役協会主催の研修会において、取締役を対象に「実際の企業不祥事に学ぶ取締役の善管注意義務と取るべき対応」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2020年1月16日(木)、都内のソフトウェア開発会社の管理職を対象に、「事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2019年12月11日(水)、独立行政法人日本スポーツ振興センターの役職員を対象に「内部統制とコンプライアンスの実務」と題した講演を行いました。
中村克己弁護士、池田晃司弁護士が調査担当を務めた公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の「湘南ベルマーレに関する通報等に係る調査チーム」が、2019年10月4日、「調査報告書(要約・公表版)」を公表し、記者会見を行いました。
中村克己弁護士が、2019年9月12日(木)、大手食品製造会社(東証1部場)グループ企業の新任取締役を対象に「取締役の役割と責任~グループ役員に求められるもの~」と題する講演を行いました。
2019年9月6日(金)、中村克己弁護士が、総合エンジニアリングメーカー(東証一部上場)の管理職を対象に、「事例から考えるコンプライアンス・リスク管理の留意点」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2019年7月10日(水)、23日(火)に公益社団法人日本監査役協会主催の新任監査役等のための法律基礎講座「監査役等のためのコンプライアンス入門」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2019年7月19日(金)、新宿区所在の公益社団法人において、「公益法人の理事・監事の役割とリスク管理体制」と題する講演を行いました。
2019年6月10日(月)、中村克己弁護士が、特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会の法務・監査分科会において「近時の企業不祥事から見る監査・調査のポイントと留意点」と題する講演を行いました。
2019年5月21日(火)、中村克己弁護士が、金融機関の役職員を対象に、監査・コンプライアンスに関する研修の講師を務めました。
2018年6月21日(木)発売の「Business Law Journal」8月号(レクシスネクシス・ジャパン株式会社)で、中村克己弁護士の「人事労務の目 リスク管理の目」と題する連載(町田悠生子弁護士との共同執筆)の第1回「労働時間管理(上)」が掲載されました。
2018年5月20日(日)及び25日(金)の中日新聞朝刊に、日本大学アメリカンフットボール部の反則問題に関する中村克己弁護士のコメントが掲載されました。
中村克己弁護士が、2018年3月23日(金)、大手食品製造会社(東証1部上場)において、「内部通報制度の実務ポイント~グループリスク管理の観点から~」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2018年1月18日(木)、19日(金)、24日(水)、2月2日(金)に公益社団法人日本監査役協会において「近時の企業不祥事から見る監査役等監査のあり方と監査役等スタッフの役割」と題した監査役等スタッフ向け研修会を行いました。
中村克己弁護士が、2018年1月31日(水)、公益法人の内部通報担当者を対象に内部通報対応のポイントと留意点に関する講演を行いました。
2018年1月30日(火)、中村克己弁護士が金融機関の役職員を対象に「コンプライアンス基本研修:金融機関の不祥事等における背景・課題・対応等」と題する講演を行いました。
2018年1月25日(木)の京都新聞に、力士間の傷害事件の非公表対応に関する中村克己弁護士のコメントが掲載されました。
中村克己弁護士が、2018年1月19日(金)、25日(木)、スポーツ関連の公益法人等4団体の役職員を対象とした内部通報制度説明会の講師を務めました。
中村克己弁護士が、2017年12月8日(金)、大手情報通信企業グループ(東証1部上場)の監査役を対象に、「企業不祥事対応の実務と監査役の役割Ⅱ~グループリスク管理の観点から~」と題する講演を行いました。
2017年11月30日(木)の中国新聞他地方紙に、公益財団法人日本相撲協会のガバナンスに関する中村克己弁護士のコメントが掲載されました。
2017年9月25日(月)発行の「月刊監査役」10月号(No.673) (公益社団法人日本監査役協会)に、中村克己弁護士が連載中の「監査役等のためのコンプライアンス入門講座」第3回が掲載されました。
2017年8月25日(金)発行の「月刊監査役」9月号(No.672)(公益社団法人日本監査役協会)に、中村克己弁護士が連載中の「監査役等のためのコンプライアンス入門講座」第2回が掲載されました。
中村克己弁護士が、平成29年7月12日(水)、大手電機製品メーカーのグループ会社監査役を対象に「監査役の役割と責任について」と題する講演を行いました。
2017年6月21日(水)発行の「ビジネス法務」8月号(株式会社中央経済社)の特集「導入後、ノーケアですか?内部通報制度『見直し』のポイント」で、中村克己弁護士の「自社(内部通報)制度のセルフチェックと改善ポイント」と題する論考が掲載されました。
中村克己弁護士が、2017年6月7日(水)、企業のコンプライアンス、法務、内部監査、審査担当の方々を対象に、株式会社商事法務及び債権管理実務研究会主催による「内部通報制度を機能させるための必須ポイント~改正ガイドラインの内容も踏まえて~」と題する講演を行いました。
2017年4月28日(金)、中村克己弁護士が金融機関の役職員を対象とする「監査・コンプライアンス業務研修」の講師を務めました。
國廣正弁護士が委員長、五味祐子弁護士、中村克己弁護士、増成由佳弁護士、池田晃司弁護士が調査担当弁護士を務めた株式会社商工組合中央金庫(商工中金)の「危機対応業務にかかる第三者委員会」が、2017年4月25日、「調査報告書」「調査報告書・要約版」を公表し、記者会見を行いました。
2017年2月21日(火)発行の「Business Law Journal」4月号(レクシスネクシス・
ジャパン株式会社)に、中村克己弁護士(町田悠生子弁護士との共同執筆)の「労務
コンプライアンス研修のポイント」と題する論考が掲載されました。
中村克己弁護士がパネリストとして登壇した第83回監査役全国会議全体会「企業不
祥事の端緒の把握と発覚後の対応」の会議録が月刊監査役2月号〔No.663〕(公益社
団法人日本監査役協会)に掲載されました。
中村克己弁護士が、10月19日(水)、公益社団法人日本監査役協会が開催する監査役全国会議の全体会「企業不祥事の端緒の把握と発覚後の対応」で、パネリストを務めました。
中村克己弁護士が、2016年8月3日(水)、生活協同組合の常勤監事を対象に「監査役・監事の責任が問われた事例から学ぶ~判例と解説、対応のポイント」と題する講演を行いました。
2016年4月15日(金)、中村克己弁護士が金融機関の役職員を対象とする「監査・コンプライアンス業務研修」の講師を務めました。
中村克己弁護士が、2015年7月2日(木)、大手情報通信企業グループ(東証1部上場)の監査役を対象に、「企業不祥事対応の実務と監査役の役割~グループ・コンプライアンスの観点から~」と題する講演を行いました。
國廣正弁護士、五味祐子弁護士、中村克己弁護士の共著「海外贈収賄防止 コンプライアンスプログラムの作り方」が2015年3月19日(木)にレクシスネクシス・ジャパン株式会社より出版されました。
中村克己弁護士が、2014年12月18日(木)、新宿区所在の公益法人の役員に対し、「公益法人におけるリスク管理の実務」と題する講演を行いました。
中村克己弁護士が、2014年8月8日(金)、SMBCコンサルティング㈱主催の新任役員・次世代経営幹部のための取締役セミナーで、「法律とコンプライアンス『取締役の職務と責任』」と題する講演を行いました。
國廣正弁護士が委員を務め、中村克己弁護士が調査担当として参加した牛丼チェーン「すき家」の「労働環境改善に関する第三者委員会」が、2014年7月31日(木)、「調査報告書」を公表し、同日、ホテルニューオータニで記者会見を行いました。
2014年7月1日(木)、一般社団法人「日本在外企業協会」は、國廣正弁護士が委員長を、中村克己弁護士が調査担当を務めて起草した「企業グローバル行動指針」を公表しました。
2014年6月10日(火)より、國廣正弁護士、五味祐子弁護士、中村克己弁護士が、レクシスネクシス・ジャパンの会員サイト(レクシス アズワン)で、「グローバルコンプライアンス 海外贈収賄防止 コンプライアンス・プログラムの作り方」と題する論考を連載中です。
中村克己弁護士が、2014年2月20日(木)に総合エンジニアリング事業会社(東証1部上場)において、「会社をよくする内部通報窓口の使い方と留意点」と題する講演を行いました。
社会人になってから、多くの人達や仕事との出会いを経て、弁護士という職業にたどりつきました。一企業の現業部門から本社部門までを経験する中で、最も貴重だったのは、職場の仲間とともに苦労し、汗をかきながら、何かを成し遂げることの喜びを分かちあえたことだと思います。
これからは、弁護士という立場で、依頼者の皆様とご一緒させていただくことになりますが、単に外部のアドバイザーにとどまることなく、ともに悩み、考え、問題を解決していくことで、皆様と喜びを分かちあえるような弁護士になりたいと思っています。
弁護士として、また、一人の人間として、依頼者の皆様との「一期一会」を大切にしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。